○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
                  知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識 
             
                                                第13号 2005/12/11発行 
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
             ♪ 読んでくださってありがとうございます! 
             ♪ 当メールマガジンは、出産を控えている妊婦さん・妊夫さんに妊娠・ 
             ♪ 出産にまつわる豆知識をお届けしています。 
             ♪ 時には不安にさせるようなことも書いてしまうかもしれませんが、 
             ♪ 「あのとき知っていたら・・・」と思うよりは、知っていて始めから 
             ♪ 対処できる方が良いと考えています。 
             ♪ 
             ♪ どうしても心配なこと、医学的なことなどは、どんどん主治医の先生 
             ♪ や助産師さんに相談して、コミュニケーションを取ってくださいね☆ 
             ♪ コミュニケーションから信頼が生まれます! 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             私、桃teaのショップがオープンしました! 
             マタニティグッズ・ベビーグッズ・出産祝い品などもりだくさん! 
             
              「妊娠・出産☆快適ライフ」 
             http://mesho.org/birth/shop 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            ・゜●。・−今日のお題−・゜●。・ 
             
            <今日は2本立てで行きまーす!> 
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ 妊娠中の言い伝え ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            昔から、妊娠中にはさまざまな言い伝えがありました。 
            ほとんどは迷信ですが、その多くは妊婦さんを気遣う意味から来たもののようです。 
            今回はその中からちょこっと紹介しますね。 
             
             
             
            ★ 妊娠中に火事を見たらアザのある子が生まれる 
             
            迷信です(笑)。火事を見なくてもアザのある子は生まれるし、火事を見ても 
            アザのない子が生まれたりします。 
             
            でも、これは妊婦さんを思いやる心から生まれた迷信だと思います。 
             
            消防が発達していない、かつ、木造建築の多かったかつての日本では、火事は 
            今よりもっとおおごとでした。 
             
            野次馬に混じってしまったら、転倒したりおなかを打ってしまうかもしれません。 
            火事の近くにいたら、火の粉が飛んでくるかもしれません。 
             
            新しい命を宿している女性への配慮だったのだと思います。 
             
             
             
            ★ つわりがひどいときの子は丈夫に育つ 
             
            個人差が多いつわり。私個人的には、妊娠中イヤだったものナンバーワンが 
            このつわりです。 
             
            この言葉もつわりで苦しんでいる妊婦さんを思いやってのことなんでしょうね。 
             
            「じゃあつわりがひどくないときには丈夫じゃないんかーい!」と怒らないで 
            くださいね(^^;) 
             
             
             
            この迷信、また不定期に紹介しますね〜! 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ 産後の体型戻しに朗報! ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
             
            妊娠中に増えた体重、産後は元に戻るの〜!? 
            と思っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。 
             
            私の周囲を見ても、ぽっちゃりママが結構います。 
             
            でも! 「これで3人産んだのぉ〜!?」と思えるぐらい、 
            スリムで素敵なママが何人もいるんです。 
            う・・・うらやましぃ〜! 
             
             
            どうやったらそんなにスリムになれるの? 
             
            その秘密の一端を明かしてくれるのが、コンドウケイコさんです。 
             
             
            コンドウさんは出産後、妊娠前よりもずっとスリムになりました。 
             
            しかも、食事はしっかり摂って、甘いものだって食べてるって 
            言うんですから驚きです。 
             
             
            ”妊娠・出産は、女性がそれまでよりも 
             体質も体形も美しく生まれ変わるチャンスです!” 
             
            とコンドウさんはおっしゃいます。 
             
             
            ちょっとしたコツさえつかめば、産後は女性にとって人生で 
            《一番痩せ易い期間》なんだそうですよ。 
             
            それを利用して簡単に痩せられる方法を知ることができたら、 
            いいと思いませんか? 
             
             
            すでに産後2年も経過してしまった私にとっては、 
            「あのとき知っていればこんなポッコリおなかじゃなかったのかも 
            しれないのに!!」 
            と思うことしきりです(^^;) 
             
            __________________________________ 
             
            ★ そのコンドウさんの無料レポートがこちら! 
            __________________________________ 
             
               【究極の産後ダイエット成功法】 
                  〜出産は【素敵ボディ】へ変身できる絶好のチャンス!〜 
               http://tinyurl.com/cy6jj 
             
            レポート請求は「無料」ですから、安心してくださいね。 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
             
             
            ●○● 編集後記 ●○●============================================= 
             
            いかがでしたでしょうか? 
             
            だいぶ寒くなってきました。外出時には暖かくしていってくださいね。 
             
             
            先日、こんなことがありました。 
             
            リンゴをむくとき、時間をおいて食べる場合は塩水につけて色止めしますよね。 
             
            先日も、昼間時間のあるときにリンゴをむいて色止めし、夕食後に出しました。 
             
            私はそんなにきっちり水切りをする方ではないので、食べ終わると器の底に 
            少し水が溜まってしまっているときがあるんです。 
             
            その水をめぐって兄妹ゲンカ(笑) 
             
            「の〜む〜!」「ちょっと飲ませて!」「イヤぁ〜!」 
            上の子は怒るし、下の子は泣くし(^^;) 
             
            メロンの汁とかだったらまだわかるのですけど、よりによってリンゴの塩水 
            とは・・・。 
            お育ちの良さがよ〜くわかりますね(笑) 
             
             
            どっちが電気を消すかなど、兄妹ゲンカのネタはくだらないものばかり 
            です(苦笑) 
            ちなみに、1人が電気を消したらまたつけて、もう1人にも消してもらう、 
            という対処法を取っています。・・・ふぅ。 
             
             
             
            ★メルマガランキングに参加しています。 
             よろしければ下記アドレスをクリックしてくださいね♪ 
             
            
            http://www.1ibp.com/ranking/ranklink.cgi?id=momotea 
             
            ==========================================================●○●○●○ 
             
             
            ====================================================================== 
             
            このメールマガジンは「まぐまぐ!」を利用して発行させていただいています。 
             
            登録・解除は、↓のURLで行って下さい。 
            http://www.mag2.com/m/0000170925.html 
             
            ★バックナンバーはコチラ! 
            http://mesho.org/birth/merumaga.htm 
             
            ---------------------------------------------------------------------- 
            ご意見、ご感想お待ちしております♪ → このメルマガに返信してくださいね 
             
            ・必ず「件名」を入れてくださいね。 
             (「メルマガ」などのキーワードを入れていただけると助かります) 
            ・名前(ハンドルネーム可)も名乗っていただけると嬉しいです。 
            ・添付ファイルのあるメールは内容にかかわらず削除させていただきます 
             のでご了承ください。 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識> 
            発行責任者 : 桃tea 
            Copyright(C)2005 momotea all rights reserved  無断転載を禁じます 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
  | 
           
         
        
       
         |