食の不安はコレで解決!  
 
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
                  知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識 
             
                                                第19号 2006/1/19発行 
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
             ♪ 読んでくださってありがとうございます! 
             ♪ 当メールマガジンは、出産を控えている妊婦さん・妊夫さんに妊娠・ 
             ♪ 出産にまつわる豆知識をお届けしています。 
             ♪ 時には不安にさせるようなことも書いてしまうかもしれませんが、 
             ♪ 「あのとき知っていたら・・・」と思うよりは、知っていて始めから 
             ♪ 対処できる方が良いと考えています。 
             ♪ 
             ♪ どうしても心配なこと、医学的なことなどは、どんどん主治医の先生 
             ♪ や助産師さんに相談して、コミュニケーションを取ってくださいね☆ 
             ♪ コミュニケーションから信頼が生まれます! 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <お知らせ> 
             
            私の無料レポート「アレルギーなし! IQアップ! 健康で賢い赤ちゃんを 
            産むために 知っておきたい栄養の話」をご請求いただいた方、ありがとう 
            ございました! 
             
            こちらのメルマガが初めての方、請求ページにありますように、代理登録 
            させていただいています。 
            今後ともよろしくお願いしますね♪ 
             
             
            まだ読んでないよ〜という方、ぜひ↓からダウンロードしてみてくださいね。 
            
            http://1muryoureport.com/?392 
             
            もし気に入っていただけたら、あなたのブログ・HP・メルマガなどでぜひ 
            紹介してください! 
             
            レポートのみの紹介でOKです。 
            (まぐぞうにも登録しています。http://mesho.org/jump/mag1.htm ) 
             
            ご連絡は不要ですが、メールいただけるとものすごく喜びます(^^) 
            詳しくは無料レポートの最終ページをご覧くださいませ。 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            <ぜひ! 募金にご協力をお願いします!> 
             
            七海ちゃんという生後半年の女の子がいます。 
             
            腎臓が1つしかなくしかも形成不全で、2月末に生きている可能性は1%以下 
            と言われているそうです。 
             
            すぐにでも血液透析/腎臓移植が必要ですが、日本では小児はドナーになれない 
            ため、アメリカに渡る必要があります。 
             
            私も子どもを持つ親として、子どもに命の危険があって、助かる可能性がある 
            のならば、それに賭けてみたいというご両親の気持ちは痛いほどよくわかります。 
             
            目標金額までもう少しです。 
            よろしければご協力をお願いします。 
             
            詳しくは、「ななみちゃんを救う会」のサイトをご覧くださいね。 
            
            http://nanami-chan.com/ 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            ・゜●。・−今日のお題−・゜●。・ 
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ 牛乳や卵を摂ると良くないの? ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
             
            前回、前々回と、「食べてはいけないものってあるの?」をお送りしました。 
            まだ見ていらっしゃらない方は、↓からバックナンバーを見ることができます。 
            
            http://mesho.org/birth/merumaga.htm 
             
            さて、今回は卵や牛乳など、「アレルギーが出ると赤ちゃんがかわいそう 
            だから控えようかな〜」と考えがちな食品の摂取のお話しです。 
             
            ネットで見つけためぼしい記事を引用しておきますね。 
             
             
             
            ★ リウマチ・アレルギー情報センターより 
            
            http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/05/04.html 
             
            「妊娠中・授乳中にアレルギー性疾患発症予防のために食物制限を行うことは 
            十分な根拠がないために通常勧められていない。」 
             
             
            ★ 国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部 田中和子氏より 
            
            http://biking.taiiku.tsukuba.ac.jp/auxology/kenkyukai/AUX21Tanaka.html 
             
            「古くから、乳幼児の食物アレルギー発症予防のため、妊娠中の特定の食品の 
            除去が指導されてきたが、その後の研究により妊娠中の除去食のみではアレルギー 
            発症に影響を与えないことが明らかになり、妊娠中の特定の食品の制限は推奨 
            されていない。」 
             
             
            ★ 滋賀県立小児保健医療センターアレルギー外来 よくある質問より 
            
            http://210.236.163.192/~shiga-a/news_files/1124172805.html 
             
            「生まれてくる子どものアレルギーを予防するために妊娠中からお母さんの 
            食事制限をすることが有効かどうかについては一時さかんに検討されました 
            が、結論を言うと子どものアレルギー発症をある程度遅らせることはできる 
            が、予防することは出来ないとされています。 
             
            一方で過度の食事制限は胎児の成長にとっても有害であるため、栄養のバラ 
            ンスをしっかりとってまんべんなくいろんなものを食べるのがよいようです。 
             
            一方最近の報告では抗酸化作用を持つビタミンC、A、E、フラボノイド(果物 
            に多く含まれる)を多く含む食品や抗炎症作用をもつn-3系列不飽和脂肪酸 
            (魚に含まれる)をしっかり取ることで子どものアレルギーを防ぐ効果が 
            ある可能性が指摘されています。 
             
            また、生まれた後は母乳栄養がよいようです。」 
             
             
             
            ★ 滋賀県立小児保健医療センターアレルギー外来 最近の文献からより 
            
            http://210.236.163.192/~shiga-a/news_files/1131077053.html 
             
            「妊娠及び母乳栄養中に実際に卵摂取を控えることによってみんなが期待 
            するように児への卵暴露が減るか、というものである。答えはノーであった。 
             
            即ち、卵摂取を積極的に控えようが普通に食べようが母体及び児血清中、 
            及び母乳中の鶏卵由来オボアルブミン濃度は変わらなかった。 
             
            除去していても母体中に卵成分が検出されるのは、おそらく知らない間に 
            誤って摂取してしまうこと、卵除去に伴って卵特異IgGが減ることで返って 
            卵の吸収効率が上がること、などが考えられる。」 
             
             
            ★ 日系PB社の記事 日本アレルギー学会速報より 
            
            http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/mdps/405126 
             
            「授乳中に卵、牛乳を食べた方が子どもは卵、牛乳アレルギーになりにくい 」 
             
             
             
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
             
            以上のように、アレルギーが心配なあまり、妊婦さんがむやみに食事制限 
            をするべきではない、という意見が多数あるんです。 
             
            もちろん、すべての方に当てはまるというわけではありません。 
             
            心配な方は医師にどんどん相談してください。 
            良い医師なら妊婦さんの話には真剣に耳を傾けてくれるはずです。 
             
            医師が「控えた方がいいよ」と言ったなら、その指示に従ってくださいね。 
             
             
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ オススメ無料レポートあります♪ ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
             
            【映画の心理秘術「風の谷のナウシカ」に学ぶ 心の優しい子供に育てる 
            心理秘術】 
             
            
            http://tinyurl.com/cmuor 
             
            宮崎アニメの名作、「風の谷のナウシカ」は、ご存じの方も多いでしょう。 
            私も大好きな作品のひとつです。 
             
            著者の樺沢さんは、この「ナウシカ」を題材に、心の優し子どもに育てるには 
            どうすればいいか、ひとつの指針を提示してくれています。 
             
            私もなるほど〜と納得。 
             
            「こういう視点でナウシカを観ると、子育てのヒントがいっぱいじゃん!」 
            と思わせてくれるレポートでもあります。 
             
             
             
             
            ●○● 編集後記 ●○●============================================= 
             
            いかがでしたでしょうか? 
             
            今回はサイト紹介とレポート紹介のみでしたが、紹介していたら長くなって 
            しまいましたね(^^;) 
             
            発行日が半端なのは、七海ちゃんの呼びかけを1日でも早く・・・と思った 
            からです。 
            「こんな頻繁にメルマガよこすなー!」とお思いの方、すみません m(_ _)m 
            普段はほぼ週刊にてお送りしておりますので、たまにはご容赦を! 
             
             
            次回は、「おっぱいマッサージって必要?」をお送りする予定です。 
            楽しみにしていてくださいね♪ 
             
             
             
            ★メルマガランキングに参加しています。 
             よろしければ下記アドレスをクリックしてくださいね♪ 
             
            
            http://www.1ibp.com/ranking/ranklink.cgi?id=momotea 
             
            ==========================================================●○●○●○ 
             
             
            ====================================================================== 
             
            このメールマガジンは「まぐまぐ!」を利用して発行させていただいています。 
             
             
            ★登録・解除は、↓のURLで行って下さい。 
             バックナンバーもコチラ! 
            
            http://mesho.org/birth/merumaga.htm 
             
             
            ★ガンダム好きの方はコチラ!(笑) 
            私のダンナが作っているガンダムショップです。 
            カレンダーやライター、フィギュアなどがありまーす! 
            
            http://mesho.org/gundam/link/top.htm 
             
             
            ★マタニティグッズ・ベビーグッズ・出産祝い品などもりだくさん! 
              「妊娠・出産☆快適ライフ」 
             http://mesho.org/birth/shop 
             
            ---------------------------------------------------------------------- 
            ご意見、ご感想お待ちしております♪ → このメルマガに返信してくださいね 
             (このメルマガから「返信」してくださっても私に届きます) 
             
            ・必ず「件名」を入れてくださいね。 
             (「メルマガ」などのキーワードを入れていただけると助かります) 
            ・名前(ハンドルネーム可)も名乗っていただけると嬉しいです。 
            ・添付ファイルのあるメールは内容にかかわらず削除させていただきます 
             のでご了承ください。 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識> 
            発行責任者 : 桃tea 
            Copyright(C)2005-2006 momotea all rights reserved  無断転載を禁じます 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  | 
           
         
        
       
         |