記念日の贈り物に! 月・火星・金星 どの土地を買う? 
             
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
                  知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識 
             
                                               第77号 2007/5/10発行 
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
            こんにちは! 桃teaです。 
             
            昨日は暑かったですね〜! 
             
            5月初旬にこれじゃ〜真夏になったらどうなっちゃうの!?と思いますが、 
            今日は雨も降りそうだし、昨日とはうってかわって涼しいようですね。 
            我が家の方では風がかなり強いです(>_<) 
             
            私の周囲にも、咳をしている人がいます。 
            お互い体調管理に気をつけましょうね。 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            【 目次 】 
             
            ◎ 今日のお題 〜帝王切開になるのはどういう時?〜 
            ◎ ねぇねぇ知ってる? 
            ◎ 桃tea日記(編集後記) 
             
            ↓下記はだいたいいつも同じ文面です 
            ◎ 桃teaのオススメ♪ 
            ◎ このメルマガの説明 
            ◎ 登録・解除・バックナンバーについて 
            ◎ 桃teaの作ったお役立ち無料レポート 
            ◎ メールをしてくださる方へ  
             
            ◆ 予定日や出産体験談は↓で常時募集中です♪ 
            
            http://mesho.org/birth/merumaga/qa/taisetu.htm 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            ・゜●。・−今日のお題−・゜●。・ 
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ 帝王切開になるのはどういう時? ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
             
            前回から始まった「帝王切開」シリーズ。 
             
            あなたもいつ「帝王切開」を言い渡されてもいいように、ざっとでいいので 
            目を通してくださいね(^^) 
             
             
             
             
            ★ 帝王切開になるのはどういう時? 
             
             
            医師によって、経膣分娩(普通分娩)ではママや胎児ちゃんに危険が及ぶ 
            可能性が高いか、経膣分娩のように時間のかかる分娩をするべきでない 
            と判断された時です。 
             
            帝王切開の適応には、主に以下のようなものが挙げられます。 
             
             
            ◇逆子 
             
            一番大きな頭が最後に出るのは窒息などの危険があるから 
            (詳しくはバックナンバーを読んでね) 
             
             
            ◇児頭骨盤不均衡(CPD) 
             
            赤ちゃんの頭の方が、ママの骨盤よりも大きいと予測されるため、出て 
            こられなかったり難産になる可能性があるから 
             
             
            ◇常位胎盤早期剥離 
             
            赤ちゃんが出るよりも先に胎盤がはがれてしまう状態。 
            母子ともに命の危険があります。 
             
            詳しくは http://mesho.org/birth/merumaga/38hakuri.htm を参照 
            してくださいね。 
             
             
            ◇予定日超過 
             
            予定日から2週間が過ぎても陣痛が来ない場合、胎盤の機能が低下する 
            危険性があるために帝王切開になることが多いです。 
             
             
            ◇微弱陣痛 
             
            陣痛が来ても弱くて赤ちゃんを生み出すほどの力がない場合です。 
             
             
            ◇胎児仮死 
             
            赤ちゃんが仮死状態になりそうか、仮死状態である場合、速やかに体外に 
            出さないと命の危険があるから。 
             
             
            ◇前置胎盤 
             
            胎盤が子宮口をふさぐ形になっているため、下から産むのが不可能です。 
             
            詳しくは http://mesho.org/birth/merumaga/47zenchi.htm をご覧 
            くださいね。 
             
             
            ◇多胎 
             
            双子や三つ子など、おなかの中に複数の赤ちゃんがいる場合、安全を考えて 
            帝王切開になることもあります。 
             
             
            ◇ママの持病や妊娠にともなう疾患 
             
            経膣分娩だとママの持病が悪化したり負担が大きくなってしまう可能性が 
            あったり、赤ちゃんに感染してしまう可能性がある場合は帝王切開と 
            なります。 
             
             
            ◇前回の出産が帝王切開だったり、以前に子宮の手術を受けている場合 
             
            子宮に傷があると、陣痛が来た時にそこが避けてしまう危険性があります。 
            桃tea自身がこの経験者です(>_<) 
            詳しくは、今後このメルマガにてご紹介しますね。 
             
             
             
            などなど。 
            代表的なものだけでも結構ありますね〜。 
             
            その他、先日お話ししたIUGR(子宮内胎児発育遅延)や重度の臍帯巻絡、 
            破水したのに陣痛が来ない、胎児ちゃんに病気があることがわかっている 
            場合など、様々な理由で帝王切開が行われます。 
             
            どれも医師が必要と判断した場合となります。 
             
             
             
             
            <次回予告> 
             
            次回は「帝王切開のリスク」をお届けします。 
            安全に思える帝王切開にも、意外と危険が潜んでいるんですよ(>_<) 
             
             
             
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ ねぇねぇ知ってる? ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
             
            今回はクイズコーナーのかわりに、知っているとちょっぴりだけ得をする 
            (かもしれない)情報をお伝えします♪ 
             
             
            今回は「超音波写真の保存方法」 
             
             
            超音波(エコー)写真をもらうこと、ありますよね? 
             
            でも、超音波写真はたいていが感熱紙なので、そのまま取っておくと、 
            年月と共に色あせてしまいます。 
             
            気づいたら赤ちゃんが見えない!なんて悲しいですよね(>_<) 
            (まぁ、超音波写真自体がよく見えない場合も多いですけど^^;) 
             
             
             
            保存方法はいくつかあります。 
             
             
            1.デジカメで接写(マクロモード)してパソコンやCDに保存しておく 
             
            2.スキャナで取り込んでパソコンやCDに保存しておく 
             
            3.コピー機でコピーする 
             
            4.写真屋さんにお願いする(印画紙に写してくださいって言えばOK) 
             
             
             
            おためしあれ〜♪ 
             
             
             
             
            ■デジカメで接写した場合や、出産後に赤ちゃんの写真をガンガン撮った 
             場合は、ソフト不要で、今すぐオンライン注文できる、フジカラー 
             デジカメプリントがオススメで〜す☆ 
             
             お手頃価格でインターネットで注文して自宅に写真が届いちゃうから 
             赤ちゃんのお世話で忙しいママもラクラクですよ♪ 
             
             
             
             
             
            ●○● 桃tea日記 ●○●============================================= 
             
            話題の「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」がいよいよスタート 
            するようですね。 
             
            
            http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/akachan_post/?1178766879 
            
            http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000049-mai-soci 
             
            気になっている方も多いことでしょう。 
             
            こういうのが海外にあるっていうのは知っていましたが、本当に日本にも 
            できたんですね。 
             
            賛否両論あると思いますし、私もいろいろと語りたいこともありますが、 
            これだけは言えます。 
             
             
            「子どもに罪はない」 
             
             
            不幸な親子が少なくなることを切に願います。 
             
             
             
             
             
            ★クリック募金です。見つけたらクリックする習慣を! 
            http://www.dff.jp/ 
             
             
             
            ★メルマガランキングに参加しています。 
             よろしければ下記アドレスをクリックしてくださいね♪ 
             
            
            http://meloh.net/e/pigxj.html 
             
            ==========================================================●○●○●○ 
             
            桃teaのオススメ♪ 
             
            ◆大好評!NHK教育「ピタゴラスイッチ」の「ピタゴラ装置」DVD!! 
            
            http://mesho.org/jump/pita.htm 
             
            ◆人間には幼児のうちに身につけないと、一生身につかないものがあります。 
            
            http://mesho.org/jump/flam.htm 
             
            ◆妊婦さんでも使える嫌煙飴。本気でタバコをやめたいなら! 
            
            http://nosmoking.mesho.org/ 
             
            ◆ビジネス、ダイエット、健康、子育て etc・・・。いろんなノウハウが 
             無料でもらい放題!! 人間関係やレシピなども♪ 
            
            http://mailzou.com/?M=525 
             
             
            ☆ mixiでマイミクさん募集中♪ 
            
            http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1199549 
             
             
            ●○●○●○========================================================== 
             
            <このメルマガについて> 
             
             ♪ 読んでくださってありがとうございます! 
             ♪ 当メールマガジンは、出産を控えている妊婦さん・妊夫さんに妊娠・ 
             ♪ 出産にまつわる豆知識をお届けしています。 
             ♪ 時には不安にさせるようなことも書いてしまうかもしれませんが、 
             ♪ 「あのとき知っていたら・・・」と思うよりは、知っていて始めから 
             ♪ 対処できる方が良いと考えています。 
             ♪ 
             ♪ どうしても心配なこと、医学的なことなどは、どんどん主治医の先生 
             ♪ や助産師さんに相談して、コミュニケーションを取ってくださいね☆ 
             ♪ コミュニケーションから信頼が生まれます! 
             
            <ご注意> 
             
             メルマガの記事は注意して書いておりますが、必ずしも万人に当てはまる 
             ものではありません。ご了承ください。 
             気になることがあったら医師・助産師などの専門家に相談して、その 
             指示に従ってくださいね。 
             
            ====================================================================== 
             
            このメールマガジンは「まぐまぐ!」を利用して発行させていただいています。 
              
            ⇒ このメールマガジンは、無料レポートを読んでくださった方にもお送り 
            ⇒ しておりますのでご了承くださいませ。 
             
             
            ★「登録・解除」は、↓のURLで行って下さい。 
             バックナンバーもコチラ! 
            
            http://mesho.org/birth/merumaga.htm 
             
             
            >>>>> ★ 桃teaの無料レポート <<<<< 
             
                    ↓↓↓↓↓ 
             
            「桃teaの無料レポート」の一覧ページ(下記5本があります) 
            
            http://mesho.org/birth/report.htm 
             
            ●「アレルギーなし! IQアップ! 健康で賢い赤ちゃんを 
              産むために 知っておきたい栄養の話」 
             
            ●「赤ちゃんができた! でも、産む場所はありますか? 
              出産難民にならないために、知っておくべき4つの事実」 
             
            ●「普通分娩? 帝王切開? これでバッチリ! いざお産! 
              出産入院準備品リスト80」 
             
            ●「自宅? 助産院? 小さな病院? 大きな病院? 
              あなたにピッタリの出産場所が見つかる! 
              出産施設の違いパーフェクトガイド」 
             
            ●「秋篠宮妃 紀子さまが帝王切開! 帝王切開理由の「前置胎盤」とは?」 
             
            ---------------------------------------------------------------------- 
            <メールについて> 
             
            ご意見、ご感想、リクエストお待ちしております♪ 
             (このメルマガから「返信」してくだい。ちゃんと私に届きます) 
             
            「メールしてあげようかな〜」という心優しい方は、お手数ですが下記の 
            注意事項をご一読の上お願いいたします m(_ _)m 
             
               ↓↓↓↓↓ 
             
            ・必ず「件名」を入れてくださいね。 
            (大量の迷惑メールと区別するため、「返信」した時に出る件名を 
             消さずにしておいていただけると助かります) 
            ・名前(ニックネーム可)も名乗っていただけると嬉しいです。 
            ・添付ファイルのあるメールや件名のないメールは内容にかかわらず 
             削除させていただきますのでご了承ください。 
            ・いただいたメールを、メルマガ誌上で紹介させていただく可能性も 
             あります。 
             より良い紙面を作るため、個人が特定できない形で引用させて 
             いただきますので、どうぞご了承くださいませ。 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識> 
            発行責任者 : 桃tea(ももてぃー) 
            Copyright(C)2005-2007 momotea all rights reserved 無断転載を禁じます 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
             
                   読んでくださってありがとうございました♪ 
             
                    あなたとあなたの赤ちゃん、そして、 
                       あなたの大切な人が 
             
                     幸せでいられますように・・・☆ 
             
             
             
             
            バックナンバーをアップし忘れていました(^^;) 
            ごめんなさい(汗) 
             
  | 
           
         
        
       
         |